rtm cli
https://www.davidwaring.net/images/bg_cli.jpg
https://www.davidwaring.net/projects/rtm.html
RTMをCLIから使える。
ターミナルにひきこもるときはもちろんのこと、普段使いで結構便利
これできるからRTM便利じゃん!ってくらい便利
nodejsやnpmのインストールについてはこちらを参照→https://www.digitalocean.com/community/tutorials/how-to-install-node-js-on-ubuntu-20-04-ja
リスト表示は以下のようにする
code:terminal
#とにかくリストを表示
rtm ls
#リストを期限ごとに表示する
rtm lsd
#リストを優先順位ごとに表示
rtm lsp
#タスクを完了したらタスクのIDで指定して完了
rtm comp 068
#xでもいい
rtm x 068
#完了してないタスクだけ表示
rtm ls -x false
#043番のタスクを削除
rtm rm 043
設定ファイルをいじっていろいろできる。設定ファイルは$HOME/.rtm.json。
あと大事なこととしては、公式のオプション?の付け方と統一しているので、たとえば「今日のリストだけを表示させたいなー」ってなったら、ここ https://www.rememberthemilk.com/help/?ctx=basics.search.advanced を参照して、
code:terminal
rtm ls due:today
とすると今日までのタスクだけ一覧で見れるのでめちゃ便利。いちいちアプリ開く必要ないかも。
configurationの参照はここ。設定ファイルのいじりかたなど。→https://github.com/dwaring87/rtm-cli/wiki/Configuration-Reference